活動報告
活動報告

月別アーカイブ

カテゴリーアーカイブ

関西大学卓球部入部希望の方へ OB会からのお知らせ お問い合わせ 関西大学

今回の合宿は、京都府宮津市民体育館という素晴らしい環境の中で練習させていただきました。


1日目は、大阪府から京都府へバスで移動をしてからすぐ練習に入りました。全員が長時間の移動での疲れを見せることなくサーブ・レシーブ練習を15分×2コマ行い
2日目は、午前中に40分×2コマ、サーブレシーブ練習をした後筋力トレーニング、午後からは40分×1コマの練習をした後ダブルスの練習を40分×1コマ行い、多球練習を行いました。
3日目は午前中にゲーム練習を行い、午後からシングルスとダブルスの練習をそれぞれ40分×1コマ行いました。



今回の合宿で、全員が1部リーグにいるという自覚を持ち各々の課題に真剣に取り組むことが出来ました。先日行われました第60回関西学生卓球新人大会では男子団体においては創部初優勝、男子シングルスでは福本(社1)が優勝、増田(社3)が3位入賞を果たしました。また、女子シングルスにおいては、赤川(化2)と岸本(情1)がベスト16入りを果たすなど、男女共に良い成績を残すことができました。
4月28日(土)より行われます平成30年度関西学生卓球春季リーグ戦でも実力を発揮できるよう今回の合宿で学んだことを生かしていきます。今後ともご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
最後になりましたが、お忙しい中今回の合宿にご参加いただきました、顧問の林先生、平野監督、竹内コーチ、境コーチ、石田コーチに厚く御礼申し上げます。


今回の合宿は、鳥取県立米子産業体育館という素晴らしい環境の中で練習させていただきました。

1日目は、大阪府から鳥取県へバスで移動をしてからすぐ練習に入りました。全員が長時間の移動での疲れを見せることなく40分×2コマの練習をし、その後筋力トレーニングを行いました。
2日目は、午前中に40分×2コマ、サーブレシーブ練習をした後筋力トレーニング、午後からは40分×1コマの練習をした後ダブルスの練習を40分×1コマ行い、多球練習を行いました。
3日目は午前中にゲーム練習を行い、午後からシングルスとダブルスの練習をそれぞれ40分×1コマ行いました。
4日目は午前中に40分×2コマの練習を行い、ダブルスのサーブレシーブ練習の後エレベーターゲームを行いました。午後からは40分×1コマの練習を行い、サーブレシーブ練習、多球練習を行いました。

合宿後にある全日学予選に向けて、全員が集中して練習することが出来ました。また、9月6日から行われる関西学生卓球秋季リーグ戦では、男女共に一部昇格できるようにこの合宿で学んだことを生かしていきます。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
最後になりましたが、お忙しい中今回の合宿にご参加いただきました、顧問の林先生、平野監督、境コーチに厚く御礼申し上げます。


今回の春合宿は福井県へ行かせて頂きました。体育館は、福井市立東体育館、2日目は福井市立南体育館という素晴らしい環境の中で練習させて頂きました。4月より入部予定の男子3名と女子3名が参加しました。1日目は、大阪府から福井県にバスで長時間の移動をしてからすぐ練習に入りました。渋滞で少し予定が変更となりましたが30分×2コマ練習した後、筋肉トレーニングを行いました。新入生が加わったことで刺激され、質の高い練習が出来ました。

2日目は、午前中に40分×2コマで課題練習をし、その後トレーニングを行いました。午後からは課題練習、多球練習をしゲームも行いました。普段よりも多い練習量で疲れも溜まりましたが、関西学生リーグが近いこともあり、一人一人目標を持って課題に取り組んでいました。集中力が切れることなく、活気のある練習となりました。

3日目は、2日目とほぼ同じ流れでしたが、午後からはゲーム練習をメインに行いました。合宿の中では最後の1日練ということで、各個人が練習の成果を出して取り組むことができました。

4日目は40分×1コマ練習した後、2チームに分かれて団体戦を行いました。最終日でしたが、緊張感を持って試合をすることが出来、合宿を無事怪我無く終了することが出来ました。

最後になりましたが、私たちが今回のように、恵まれた環境で合宿が出来ることはOBOGの皆様のおかげです。さらに、お忙しい中今回の合宿にご参加頂きました顧問の林先生、平野監督、竹内コーチ、境コーチ、木戸OBOG会長、三宅さんに厚く御礼申し上げます。

今後とも、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。


今回の夏合宿は石川県へ行かせて頂きました。体育館は、加賀市民スポーツセンターという素晴らしい環境の中で練習させて頂きました。また、今年は顧問の林先生、平野監督、そしてOBの木戸さんと藤本さんに練習に来ていただきました。四条畷高校から1名、関西アカデミーから1名が練習に参加していただきました。

image3 1日目は、大阪府から石川県へバスで長時間の移動をしてからすぐ練習に入りました。朝早くからの移動でしたが、疲れを見せることなくこれからの大会に向けて各々の課題をしっかり持って練習しており、とても充実した1日目になりました。

 

2日目からは、午前中にサービス練習を40分してから、課題練習を40分×2コマ。午後からは、ダブルスとシングルスのゲーム練習に取り組み、そのあと多球練習をしました。藤本さんから「日常生活からの脱却」「相互理解」についてお話をしていただきました。

image1

image2

3日目、4日目も同じ練習メニューをしました。各々が、全日学予選に向けて練習内容をしっかり考えていたので、充実した練習ができたと思います。普段より練習量が多くて疲れもたまりましたが、「日常生活からの脱却」を意識し、卓球だけに集中して取り組むことができました。規則正しい生活を過ごせたおかげで、活気ある練習環境になっていたと思います。

また、3日目の夕食でバーベキューをしたり、宿舎で今後の卓球部のあり方を話し合う場面があるなど、相互理解を深めることが出来ました。

image4

合宿後に全日学予選が控えていたのもあり、各々が充実した練習を行うことができました。9月7日より秋季リーグ戦が行われます。男子は1部優勝、女子は1部昇格できるように、この合宿での成果・課題をしっかり考え秋季リーグ戦に向けて頑張っていきますので、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

 

最後になりましたが、お忙しい中今回の合宿にご参加していただきました、顧問の林先生、平野監督、竹内コーチ、木戸OB・OG会長、藤本前監督に厚く御礼申し上げます。


今回の春合宿は和歌山県へ行かせて頂きました。体育館は、串本町立体育館という素晴らしい環境の中で練習させて頂きました。4月より入部予定の男子4名と女子2名が参加しました。また、四條畷学園中学校から3名、練習に参加していただきました。

image6image9

1日目は、大阪府から和歌山県へバスで長時間の移動をしてからすぐに練習に入りました。全員が移動での疲れを見せることなく、40分×3コマ練習しました。新入生が加わったことで刺激され、質の高い練習ができました。

 

2 日目は、午前中に40分×3コマで課題練習をし、午後に40分×3コマで多球練習とゲーム練習に取り組みました。普段より練習量が多くて疲れもたまりまし たが、関西学生リーグが近いのもあり、一人一人目標を持って集中力を切らさずに練習に取り組んでいました。人数は少ないですが活気ある練習環境にもなって いたと思います。

 

また、今回の合宿では、ミーティングを行いました。合宿を通して強化すべき技術を部員全員が意見を出し、レシーブ力を向上のためにストップを強化することで一致しました。この意見を3日目の練習に反映させ、1時間ほどストップの練習をしました。その後、エレベーターゲームをしました。image4image3image2image1

4日目は、40分×1コマと団体戦をしました。合宿最終日まで集中力を切らさず、無事に怪我なく終えることができました。

最後になりましたが、お忙しい中今回の合宿にご参加いただきました、顧問の林先生、平野監督、竹内コーチ、木戸OB・OG会長、藤本前監督に厚く御礼申し上げます。

今後とも、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。