2019年11月10日(日)、来賓の皆さま、OB・OG、現役、現役ご父兄など、総勢161名
の方々にご参加いだだき、盛大に優勝祝賀会を開催することができました。
優勝祝賀会に出席いただきましたOB・OG、優勝募金にご協力いただきました皆様、
優勝祝賀会返信ハガキに記載いただきましたコメントを随時更新していきます。
敬称略
【優勝祝賀会にご出席の皆様】
S35
七野 輝夫
S36
川鍋 研自
S37
早田 巌
S38
岡野 俊夫
S39
権野 功至郎 金光 義宣 葛輪 武弘 森田 崇 松村 聖太
S40
瓜生 好一 佐藤 昭久 吉村 行弘
S44
林 一郎 武市 常雄
S45
柏原 賢ニ 柏原 妙子
S50
布出 泰之 福田 雅夫 新田 康博 小西 学
S51
木戸 宏 鈴東 秀司
S52
竹内 強 中原 健一 棚橋 正光
S53
阪口 昭彦 塩田 昭彦 中谷 武夫 木戸 明美 辻 敬三 新田 玲子
S54
平野 泰幸 石田 秀昭 竹内 由里子 今川 学
S55
石田 雅則
S56
山口 雄士 西川 恵美子
S57
柴田 耕三 吉村 和也 辻本 紀佐子
S61
藤田 裕之
S62
藤本 陽一
S63
境 直樹 垂水 裕之 宮本 政典 西村 隆 森下 博 辻 正雄 日野 淳一
H1
岩崎 宏治
H2
三宅 潤 西村 雅雄 谷崎 豊 大西 由里子 矢上 桂子
H3
小原 佐由美
H4
小原 光史
H5
田村 由紀 北岡 洋介 石川 雅洋 増永 成孝 飛岡 修 長岡 修一郎 中屋 裕子
H6
小田 直樹 中屋 勝 真期 俊行
H7
林 武史
H9
前間 亮
H10
吉川 潤
H11
羽場 誠
H12
森 美穂
H13
木村 達彦
H14
植月 喬士 奥西 崇
H15
河野 有基
H16
丹波 秀文 東 裕也
H18
澤 英俊
H22
祢屋 康介
H23
村岡 卓朗 中野 弘大 黒川 修平
H24
西村 一輝
H25
宮崎 泰昌 松嶋 希依 灘 政伸 藤原 優
H26
神矢 大樹 神矢 舞 大西 慎吾 木本 大樹
H27
白井 雅晃 政本 孟士 春木 成仁 浦島 将一 池淵 優志 田村 翔太
H29
宮前 貴浩 中村 暢志
H30
南木 虹穂
H31
原 健一郎 西郷 純平 西川 涼太
合計出席者105名
(二部卓球部より参加の皆様)
井手 政勝
石井 國男
濱崎 正行
難波 光二
菅 肇
【優勝募金者一覧】
林顧問 20口
S34
高津 博 10口
S35
土井 敏捷 2口
S37
大村 益生 2口
S39
権野 功至郎 2口 森田 崇 2口
S41
島谷 則久 4口
S44
荒田 弘一 4口
S50
久保田 安裕 1口 新田 康博 1口 布出 泰之 4口 小西 学 1口
S51
鈴東 秀司 1口 木戸 宏 2口
S52
竹内 強 2口 棚橋 正光 2口 中原 健一 1口
S53
阪口 昭彦 2口 辻 敬三 1口 塩田 昭彦 2口 中谷 武夫 2口
S54
平野 泰幸 2口 石田 秀昭 2口
S58
日浅 恵央 2口 田中 義信 2口
H1
佐々木 雅弘 2口
H9
新谷 真治 2口
H16
東 裕也 1口
H30
南木 虹穂 1口
【来賓の方からのコメント】
良永 康平 関西大学 副学長 経済学部 教授 前顧問
関西制覇、おめでとうございます!。53年ぶりだとか・・・。立派です。問題は今後ですね。
勝ち続ける力!。どうしたら、常勝できるのか。いまそれが問われていますね。皆で考えて下さい。
織部 幸治 ITS三鷹卓球クラブ代表取締役 1983年世界選手権日本代表
53年ぶりの優勝、おめでとうございます。関西大学卓球部のチーム力が年々、強く、高くなっ
ていると感じています。大変残念ですが、当日、ワールドチームカップ決勝の為、出席できませ
ん。盛会をお祈り申し上げます。
【優勝祝賀会にご出席の皆様からのコメント】
S36
川鍋 研自
53年振りの優勝、おめでとうございます。すばらしいです。これからも常勝関大を目指して、
頑張って下さい。
S38
岡野 俊夫
優勝!。本当におめでとう!。
S39
権野 功至郎
おめでとうございます。
金光 義宣
楽しみにしています。
葛輪 武弘
歴史を語れるのが楽しみです。ありがとう。
S40
佐藤 昭久
正に総合力の勝利でしょうね!。監督・コーチ・入試アテンダー・選手の相当な頑張りと粘り!。
傍観しかできないOBの1人として能く闘ってくれた事に大拍手を送ります。アリガトウと共に!!。
吉村 行弘
秋期リーグ戦、優勝おめでとうございます。53年振りの優勝、卒業して翌年に優勝して以来です。
OBは皆、待ちに待った優勝です。OB・OG会、皆喜んで居られることと存じ上げます。改めて、
おめでとうございます。良く頑張った!。
S52
棚橋 正光
53年ぶりの1部リーグ優勝、おめでとうございます。最終日、応援に行きましたが、すばらしい
試合でした。
S53
阪口 昭彦
すごいことをやってくれました。選手はもちろんのこと、林先生・監督・コーチ他全員の力で
「関大魂」をみせてくれました。OBとして大変嬉しいです。
中谷 武夫
男子秋季リーグ戦、悲願の優勝、おめでとうございます。来年の春季リーグ戦に向かって、
男子は連覇、女子は一部復帰を目指して頑張ってください。
S54
平野 泰幸
学生達の頑張りとOB・OG皆様のご支援で、53年振りに優勝ができました。
ありがとうございました。
S56
山口 雄士
優勝、おめでとうございます!!。平野監督・コーチ・スタッフの皆様、おつかれ様、
そして、ありがとうございます。夢のような出来事でビックリでした。祝賀会、楽しみです。
よろしくお願いします。
西川 恵美子
リーグ戦1部優勝、おめでとうございます。快挙です!!。選手をはじめ、監督・コーチの皆様の
努力の賜物です!!。
S57
吉村 和也
すばらしい快挙!!。おめでとうございます!。リーグ戦、応援にも行かせていただきましたが、
本当に闘志あふれるプレーの数々、すばらしかったの一言に尽きます。
S58
田中 義信
誠におめでとうございます。日々の努力の結果だと思います。連覇めざして、一層頑張ってください。
S60
辰巳 忠宏
優勝、おめでとうございます。
S61
藤田 裕之
リーグ戦優勝おめでとうございます。リーグ戦6日目は試合会場で優勝の瞬間に立ち会うことができ、
感激しました。現役諸君のさらなる活躍を期待しています。
H1
岩崎 宏治
1部優勝、おめでとうございます。
H2
谷崎 豊
念願の1部リーグ優勝、おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
大西 由里子
すばらしいです。優勝するまでの努力に敬意を表します。
H3
小原 佐由美
優勝おめでとうございます。こんなに嬉しいことはありません。
H5
北岡 洋介
この度は、優勝、本当におめでとうございます。男女共、これからの益々のご活躍を心より祈念致します。
H7
林 武史
優勝おめでとうございます。歴史に功績を刻むとともに、自分自身のみならず、多くの人を喜ばせ、
大きな感動をもたらしてくれました。感謝・感激です。さらなる栄光を期待しております。
H16
丹波 秀文
53年振りの1部優勝、おめでとうございます。
H18
澤 英俊
この度は、優勝おめでとうございます。現役選手のより一層の活躍を期待しています。
H25
松嶋 希依
この度は、男子卓球部の53年ぶりの1部リーグ優勝、誠におめでとうございます!。これから
も、男子・女子共に、さらなる活躍を願ってます!。頑張って下さい!。
H27
政本 孟士
この度は、優勝おめでとうございます。喜んで出席させていただきます。よろしくお願いします。
春木 成仁
リーグ戦優勝、本当におめでとうございます。OBとして誇りに思います。益々の活躍を祈念しております。
H30
南木 虹穂
2019年度秋季関西学生リーグ戦、男子の部、優勝おめでとうございます。日々の努力はもちろ
んのこと、苦しい時も同じ目標に向かってチームで支えあい、戦い抜いた結果だと思います。こ
れからも応援してくださる全ての方に感謝を忘れず頑張って下さい。
【優勝祝賀会にご欠席の皆様からのコメント】
S34
高津 博
「どえらい事」をやりましたね。ビックリです。うれしいよ!!。「ありがとう」と大声で叫びたい。
関大卓球部バンザイ!!。関大卓球部バンザイ!!。涙が出てきた。
S35
土井 敏捷
優勝おめでとうございます。当方82歳になりますが、未だラケットが放せず、まだ、マスターズ
(年齢別)の試合に出場しています。
S37
北 幸春
男子一部優勝、おめでとうございます。
大村 益生
都合が悪く欠席しますので、参加料をお祝い金に変えて寄付します。欠席申し訳ないです。
S40
亀井 光彦
優勝おめでとう。
S42
平瀬 三郎
優勝おめでとうございます。益々のご活躍をお祈りしています。
S43
檜垣 健志
1部リーグ優勝、ヤッタネ!。53年ぶりに当時を思い出して感激しています。ありがとう。
S47
山本 義章
やりましたね!。快挙!。年を経て、現況のチームまで応援ができていませんが、平野監督とは
近年お目にかかり、試合もしました、ちょい善戦?しましたがベテランドライブに降参。
今後益々ご活躍を期待します!。
小島 晴子
リーグ戦優勝おめでとうございます。関西大学卓球部の仲間と旅行を続けています。ユーチューブ
「yorunomado」で検索を。
S49
松尾 博
53年ぶり優勝!。おめでとうございます。
S51
本谷 健作
男子一部リーグ優勝おめでとうございます。快挙です。私事ですが、大学1年春一部から二部リーグ
に降格し、角刈りにしたことを思い出しました。
S55
井田 健二
この度は、関西学生リーグ一部優勝、おめでとうございます。関大卓球部OBであることを誇りに
思います。本当にありがとうございました。関東より常に応援しています。
S56
小西 佳津子
1部リーグ優勝、本当におめでとうございます。私、3回生の春までしか入部しておらず、
4回生最後まで下手でもやりきればよかったと62歳の今、悔やんでます。祝賀会に本当に
行きたいのですが、奈良の田舎に住んでいて、11/10~11と隣組の女性の1泊旅行が早くから
決まっていて、近所付き合いで行けなくて、本当に残念です。いつもメールで活躍を拝見しています。
益々のご活躍を祈願しています。
S57
飯田 敏之
男子の1部リーグ優勝、本当におめでとうございます。53年振りの快挙に、素晴らしいという
言葉しか見つかりません。今後も精進され、連覇されんことを期待、祈念致します。当日は入院の為、
欠席させていただきますが、心よりお祝い申し上げます。
増地 弘史
1部優勝おめでとうございます。
S58
森畠 正己
優勝おめでとうございます。出席できなくて申し訳ありません。
S59
伊藤 里香
男子1部優勝、本当におめでとうございます。OGの一人として誇りに思います。今後の一層の
ご活躍をお祈りいたします。我が関大卓球部に栄光あれ!。
S62
澤田 達郎
この度の優勝、おめでとうございます。我々の時代では、考えられない快挙です。
若松 律子
この度の優勝おめでとうございます。今後とも頑張って下さい。
谷本 芳英
優勝おめでとうございます。遠方により参加できませんが、皆様にはよろしくお伝え下さい。
S63
山口 剛
秋期リーグ戦1部優勝、おめでとうございます。当日、所用にて出席できませんが、よろしく
お願いいたします。申し訳ありません。
H1
佐々木 雅弘
OB会役員、幹事の皆様、日頃のご活動、お疲れ様です。今回、女子は残念でしたが、男子の吉報、
心から喜んでおります。本来ならば何を差し置いてでもとの心情なのですが、事情により、
不参加とさせていただきます。OB会の益々のご発展と現役諸君の更なる活躍を願っております。
この度は、申し訳ございません。
H11
村林 正章
関西学生リーグ戦、優勝おめでとうございます。日々のたゆまぬ努力が53年ぶりの優勝という成果に
繋がったのだと思います。これからも努力を絶やすことなく、活躍を続けられる事を期待しております。
H13
宮本 裕美
いつもありがとうございます。都合がつかず、残念です・・・。
H28
土屋 健一
53年ぶりの関西学生リーグ優勝、おめでとうございます。
高保 有之介
優勝おめでとうございます。この勢いで今後も関西大学卓球部を盛り上げてください。
本当におめでとうございました。
○ 会費はOB会員年間10,000円、OG会員年間5,000円とする。
ただし夫婦が会員のときはふたりで年間10,000円とする。
(関西大学体育会卓球部OB・OG会会則 第11条)
振込用紙は郵送しております。
郵便が届いておりません皆さんにつきましては、ホームページの「お問合せ✉」より住所をお知らせください。
○ 振込先
・りそな銀行 守口支店 普通0305006 関大卓球部OB会 新谷真治
・ゆうちょ銀行(9900) 一一九店(119) 当座0080581 カンダイタッキュウブ オービーカイ
・郵便振替口座 01150-3-80581 関大卓球部OB会
● 令和3年 OB・OG会費納入の皆様 (敬称略) (12月31日時点)
*入金有難うございます*
S31
広田 昭助
S34
高津 博(※)
寺井 信之
S35
土井 敏捷
S36
川鍋 研自
S37
早田 巌 大村 益夫
S38
岡野 俊夫
S39
権野 功至郎 森田 崇 葛輪 武弘 松村 聖太
S40
瓜生 好一 亀井 光彦 吉村 行弘
S41
植木 克紀
S44
林 一郎 武市 常雄
S45
柏原 賢二 柏原 妙子
S47
河野 満
S49
松尾 博 久米 隆
S50
布出 泰之 新田 康博 小西 学 福田 雅夫
S51
木戸 宏 坂本 俊樹 本谷 健作 田中 宏一 鈴東 秀司
S52
竹内 強 中原 健一
S53
阪口 昭彦 辻 敬三 塩田 昭彦 木戸 明美 新田 玲子
S54
平野 泰幸 石田 秀昭 竹内 由里子
S55
井田 健二 石田 雅則
S56
西川 恵美子
S57
柴田 耕三 吉村 和也 辻本 博彦 辻本 紀佐子
S58
日浅 恵央 田中 義信
S60
屯場 正康 辰巳 忠宏
S61
藤田 裕之
S62
藤本 陽一 若松 律子
S63
垂水 裕之 宮本 政典 境 直樹 山口 剛
H1
佐々木 雅弘 岩崎 宏治
H2
三宅 潤
H5
北岡 洋介 石川 雅洋 増永 成孝
H6
上床 隆司 真期 俊行
ℍ8
神野 雅文
H9
新谷 真治 前間 亮 河合 良成 山川 勝志
ℍ10
吉川 潤
H11
村林 正章 辰巳 大輔
H13
宮本 裕美 木村 達彦
H16
堀口 治子
ℍ18
澤 英俊
H24
西村 一輝 堀井 萌愛
H26
児玉 基
H27
池渕 優志
H29
今井 士達 中村 暢志
令和3年3月、S34卒 高津 博様より、現役支援として、100万円を寄付いただきました。
○ 令和3年(1月~12月)OB・OG会費納入
(計 86名様)
支出概要
(現役の支援:56%、OB・OG会:9%、体育OB・OG会:7%、積立・繰越:25%)
(※)令和2年3月、S34卒 高津 博様より、現役支援として、配球マシーン1台を寄付いただきました。
○ 令和2年(1月~12月)OB・OG会費納入
(計 71名様)
支出概要
(現役の支援・70%、OBOG会・17%、体育OB会・13%、積立・繰越・0%)
○ 令和元年(1月~12月)OB・OG会費納入
(計 86名様)
支出概要
(現役の支援・84%、OBOG会・10%、体育OB会・6%、積立・繰越・0%)
○ 令和元年度関西学生秋リーグ戦男子優勝募金に協力いただきました皆さん (敬称略)
林顧問 20口
S34
高津 博 10口
S35
土井 敏捷 2口
S37
大村 益生 2口
S39
権野 功至郎 2口 森田 崇 2口
S41
島谷 則久 4口
S44
荒田 弘一 4口
S50
久保田 安裕 1口 新田 康博 1口 布出 泰之 4口 小西 学 1口
S51
鈴東 秀司 1口 木戸 宏 2口
S52
竹内 強 2口 棚橋 正光 2口 中原 健一 1口
S53
阪口 昭彦 2口 辻 敬三 1口 塩田 昭彦 2口 中谷 武夫 2口
S54
平野 泰幸 2口 石田 秀昭 2口
S58
日浅 恵央 2口 田中 義信 2口
H1
佐々木 雅弘 2口
H9
新谷 真治 2口
H16
東 裕也 1口
H30
南木 虹穂 1口
○ 平成30年(1月~12月)OB・OG会費納入
(計 77名様)
支出概要
(現役の支援・71%、OBOG会・13%、体育OB会・16%、積立・繰越・0%)
○ 平成29年(1月~12月)OB・OG会費納入
(計 79名様)
支出概要
(現役の支援・54%、OBOG会・18%、体育OB会・18%、積立・繰越・10%)
○ 平成28年(1月~12月)OB会費納入
(計 76名様)
○ 平成27年(1月~12月)OB会費納入
(計 88名様)
○ 平成26年(1月~12月)OB会費納入
(計 83名様)
○ 平成25年(1月~12月)OB会費納入
(計 77名様)
○ 平成24年(1月~12月)OB会費納入
(計 86名様)
○ 平成23年(1月~12月)OB会費納入
(計 84名様)
○創部90周年記念募金(女子部旗修理と垂れ幕の新調)に協力いただきました皆さん (敬称略)
福井 清 (S22卒) 堀内 史郎 2口(S25卒) 森 大八郎 (S31卒)
森影 寿行 (S32卒) 七野 輝夫 2口(S35卒) 川鍋 研自 (S36卒)
大村 益生 (S37卒) 早田 巌 2口(S37卒) 権野 功至郎 2口(S39卒)
金光 義宣 (S39卒) 松村 聖太 (S39卒) 吉村 行弘 (S40卒)
島谷 則久 10口(S41卒) 平瀬 三郎 (S42卒) 林 一郎 (S44卒)
柏原 賢二 3口(S45卒) 柏原 妙子 3口(S45卒) 松尾 佳子 (S45卒)
久米 隆 (S49卒) 新田 康博 (S50卒) 久保田 安裕(S50卒)
小西 学 (S50卒) 布出 泰之 (S50卒) 木戸 宏 (S51卒)
田中 宏一 (S51卒) 坂本 俊樹 (S51卒) 竹内 強 (S52卒)
中原 健一 (S52卒) 阪口 昭彦 (S53卒) 中谷 武夫 (S53卒)
辻 敬三 (S53卒) 塩田 昭彦 (S53卒) 木戸 明美 (S53卒)
平野 泰幸 (S54卒) 石田 秀昭 2口(S54卒) 竹内 由里子 (S54卒)
石田 雅則 (S55卒) 西川 恵美子 (S56卒) 辻本 博彦 (S57卒)
田中 義信 (S58卒) 日浅 恵央 (S58卒) 伊藤 里香 (S59卒)
木原 成悟 (S59卒) 山本 正樹 (S60卒) 藤田 裕之 (S61卒)
藤本 陽一 (S62卒) 境 直樹 (S63卒) 垂水 裕之 (S63卒)
佐々木 雅弘 (H1卒) 北岡 洋介 (H5卒) 森 直司 (H8卒)
新谷 真治 (H9卒) 寺垣 敬人 (H11卒) 村林 正章 (H11卒)
澤 英俊 2口(H18卒) 山名 健太 (H19卒) 松本 歌織 (H20卒)
田村 翔太 2口(H27卒)
・78口のご協力をいただきました。
なお、別途、顧問の林先生より、本件20口の寄付金をお預かりしております。
目標(54口)を大きく上回ることができまして、皆さまのご協力に感謝いたします。
・募金は以下の事項に活用させていただき、平成28年3月12日の創部90周年祝賀会にて贈呈いたしました。
①女子部旗の修理
②垂れ幕の新調
③タブレット端末・三脚×2セット
④1925年創部記念Tシャツ
⑤現役選手の表彰基金
OB・OGの皆様、会長の木戸です。
平素は、会の運営にご協力いただきまして、ありがとうございます。
今回の台風19号は甚大な被害を引き起こしています。被災されました方々には、心からのお見舞いを申し上げます。
さて、祝勝会の案内郵便が届きましたある先輩からOB・OG会に「当日は出席できないので、寄付をさせてください」との連絡がありました。
このような方が他にもいらっしゃると思い、1口5000円の優勝募金の窓口を設けました。
また、ご祝儀として当日にお受けしますご厚意も、寄付として現役への記念品の購入に充てさせていただきたいと思います。
振込先(つぎの3つからお選びください)
1口5000円です。
「氏名、卒業年」と「優勝募金」と記載をお願いいたします。祝勝会の当日は現金でもお受けいたします。
この募金で、「2019秋リーグ優勝」と「1925創部」のロゴの入ったユニフォームを現役全員に送ってあげたいと考えています。
来年のリーグ戦には後輩がこれを着て頑張ってほしいと思います。
主旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。
今回の台風19号で被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
さて、OBOGの皆様にはお手元にOB会より祝勝会の案内が届いてることと思います。
(H27.29卒の皆様は今週末に届く予定です)
もし、届いてない方はOB名簿に記載されていないと存じますので、お手数ですが本ホームページ「お問い合わせ」欄まで、ご住所と祝勝会の正式出欠をご一報下さい。
至急、祝勝会の案内状を送付させて頂きます。時間的余裕が無い場合が考えられますので返信用ハガキは同封しません。このお問い合わせにて出欠を確認させて頂きます。
http://www.kandai-ttc.com/contact
今回、1部リーグ優勝という快挙を53年ぶりに現役達が成し遂げてくれました。
5月の春季リーグ戦ではあと1点を取られたら2部降格だったことを考えると奇跡という他ありません。
1部リーグの他大学のレギュラーは、殆どがスポーツ推薦の選手である中、関大は毎年男女合わせて1名の推薦しかありません。
そんな中での1部リーグ優勝は、現役の努力はもちろんですが、今までOBOGの皆様が現役時代に切磋琢磨し、バトンを繋いでくれたことに他ありません。
関大卓球部95年の歴史の結晶であると思っています。
私達OBOG会幹部としても、現役達の快挙を讃えるとともに、OBOGの皆様と勝利の美酒を味わいたいとの思いで、祝勝会を企画しました。
より多くの先輩達にお集まり頂きたいと思いS50年以降の幹事役により、事前に出欠をお知らせ頂きました。
過去に無く、全年代のOBOGの皆様からご参加の連絡を頂いております。
この場で今現在、参加表明頂いている皆様のお名前をお知らせします。
席は充分用意しておりますので、まだまだ同期、先輩、後輩にお声かけ頂き、ご出席の程よろしくお願いします。
OB会長 木戸 宏
OB・OGの皆様、幹事長の石田です。
平素はOB・OG会の運営にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
ご存知のように、秋季リーグ戦において、男子が53年ぶりのリーグ優勝を勝ち取りました。
つきましては、計画を進めておりました優勝祝賀会の概要がまとまりましたのでお知らせ致します。
11月10日(日)
18:00〜21:00(受付開始17:30)
会場:KKRホテル大阪
大阪市中央区馬場町2−24
https://www.kkr-osaka.com/
会費 10,000円/人
詳細のご案内については、リーグ戦のご報告とともに10月中旬頃までに郵送させて頂きますので、同封の出欠確認はがきにて、10/25までに返送をお願い致します。
尚、幹事役より電話やメール等で事前に参加のご意向をお伺いすることがありますので、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
同期の方々等、お誘いあわせの上、多くのご来場を頂ければ幸いに存じます。
尚、郵便やメールでのご案内が届いていないOB・OGの方がおられましたら、OB・OG会役員または、ホームページの「お問合せ✉」にご連絡いただければと思います。
今後とも変わらぬご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
OB·OG会 幹事長 石田秀昭