(関西学連の資料より作成)
掲載内容の修正・追加・削除がありましたら、OB・OG会役員にお知らせください。
○新人戦 団体 関西大A・3位
○春季リーグ
(男子1部)
立命館 | 近畿大 | 同志社 | 関西学院 | 龍谷大 | 甲南大 | 天理大 | 関西大 | 勝敗 | 順位 | |
立命館 | - | 6 | 4 | 3 | 6 | 7 | 7 | 7 | 6勝1敗 | 2位 |
近畿大 | 1 | - | 5 | 3 | 6 | 7 | 6 | 7 | 5勝2敗 | 3位 |
同志社 | 3 | 2 | - | 1 | 4 | 7 | 4 | 3 | 3勝4敗 | 5位 |
関西学院 | 4 | 4 | 6 | - | 7 | 7 | 6 | 6 | 7勝0敗 | 優勝 |
龍谷大 | 1 | 1 | 3 | 0 | - | 7 | 3 | 2 | 1勝6敗 | 7位 |
甲南大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | - | 3 | 2 | 0勝7敗 | 8位 |
天理大 | 0 | 1 | 3 | 1 | 4 | 4 | - | 4 | 3勝4敗 | 4位 |
関西大 | 0 | 0 | 4 | 1 | 5 | 5 | 3 | - | 3勝4敗 | 6位 |
部長 | 林 勲 | ||
監督 | 平野 泰幸 | ||
コーチ | 石田 秀昭 | ||
主務 | 宮前 隆浩 | 4回生 | 広大福山 |
主将 | 中村 暢志 | 4回生 | 報徳学園 |
選手 | 岸本 卓朗 | 4回生 | 三田学園 |
吉見 英人 | 4回生 | 野田学園 | |
今井 士達 | 4回生 | 滝川第二 | |
皆川 俊哉 | 4回生 | 東福岡 | |
宮前 貴宏 | 4回生 | 広大付属福山 | |
藤田 悌仁 | 4回生 | 泉陽 | |
渡邉 賢太 | 3回生 | 滝川 | |
持田 憲大 | 2回生 | 出雲北陵 | |
西郷 純平 | 2回生 | 天理 | |
原 健一郎 | 2回生 | 東洋大姫路 | |
西川 涼太 | 2回生 | 関西大倉 | |
坂根 翔大 | 1回生 | 育英 | |
増田 隆介 | 1回生 | 滝川 | |
各務 博志 | 1回生 | 須磨学園 |
○関西学生選手権
・シングルス 優勝・坂根 翔大(47年ぶりの快挙)
・ダブルス 6位・中村 暢志・今井 士達組、ベスト16・持田 憲大・坂根 翔大組
○秋季リーグ
(男子1部)
関西学院 | 立命館 | 近畿大 | 天理大 | 同志社 | 関西大 | 京産大 | 大経法 | 勝敗 | 順位 | |
関西学院 | - | 5 | 4 | 7 | 6 | 7 | 4 | 7 | 7勝0敗 | 優勝 |
立命館 | 2 | - | 4 | 5 | 4 | 7 | 4 | 6 | 6勝1敗 | 2位 |
近畿大 | 3 | 3 | - | 5 | 5 | 5 | 6 | 5 | 5勝2敗 | 3位 |
天理大 | 0 | 2 | 2 | - | 2 | 5 | 5 | 4 | 3勝4敗 | 5位 |
同志社 | 1 | 3 | 2 | 5 | - | 4 | 4 | 2 | 3勝4敗 | 4位 |
関西大 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3 | - | 2 | 3 | 0勝7敗 | 8位 |
京産大 | 3 | 3 | 1 | 2 | 3 | 5 | - | 6 | 2勝5敗 | 6位 |
大経法 | 0 | 1 | 2 | 3 | 5 | 4 | 1 | - | 2勝5敗 | 7位 |
8位で2部に自動降格
○関西学生選抜大会
・シングルス 上位トーナメント 3位:坂根 翔大
○全日本大学総合選手権
・シングルス ベスト32・坂根 翔大
○第二回オール西日本大学選手権
・シングルス 優勝・坂根 翔大
* KANSAI UNIVERSITY * KANSAI UNIVERSITY *
○春季リーグ
(女子2部)
大阪樟蔭 | 天理大 | 武庫川大 | 京都華頂大 | 関西大 | 佛教大 | 勝敗 | 順位 | |
大阪樟蔭 | - | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 5勝0敗 | 優勝 |
天理大 | 2 | - | 4 | 4 | 0 | 4 | 3勝2敗 | 3位 |
武庫川大 | 1 | 3 | - | 3 | 4 | 1 | 1勝4敗 | 6位 |
京都華頂大 | 2 | 3 | 4 | - | 3 | 4 | 2勝3敗 | 4位 |
関西大 | 2 | 4 | 2 | 4 | - | 4 | 3勝2敗 | 2位 |
佛教大 | 2 | 2 | 4 | 1 | 1 | - | 1勝4敗 | 5位 |
入替え戦、2-4で京産大に敗れ2部残留
・選手名簿
部長 | 林 勲 | ||
監督 | 竹内 強 | ||
コーチ | 石田 秀昭 | ||
主務 | 岸本 卓朗 | 4回生 | 三田学園 |
主将 | 田頭 亜佳音 | 4回生 | 大阪市立 |
選手 | 松本 志織 | 4回生 | 桑名 |
南木 虹穂 | 3回生 | 滋賀学園 | |
増田 雅世 | 3回生 | 華頂女子 | |
池永 花菜子 | 2回生 | 名張西 | |
北岡 さと子 | 1回生 | 土佐女子 | |
鈴木 理布 | 1回生 | 皇學館 | |
小林 菜菜美 | 1回生 | 三原 |
○秋季リーグ
(女子2部)
芦屋大 | 関西大 | 天理大 | 京都華頂大 | 佛教大 | 武庫川大 | 勝敗 | 順位 | |
芦屋大 | - | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4勝1敗 | 優勝 |
関西大 | 4 | - | 1 | 3 | 4 | 4 | 3勝2敗 | 4位 |
天理大 | 3 | 4 | - | 4 | 4 | 1 | 3勝2敗 | 2位 |
京都華頂大 | 3 | 4 | 2 | - | 4 | 4 | 3勝2敗 | 3位 |
佛教大 | 3 | 0 | 2 | 0 | - | 0 | 0勝5敗 | 6位 |
武庫川大 | 2 | 2 | 4 | 2 | 4 | - | 2勝3敗 | 5位 |
○会長杯
・団体戦 ベスト4
・シングルス 優勝・北岡 さと子、ベスト8・増田 雅世、鈴木 理布、ベスト16・南木 虹穂
・ダブルス 優勝・南木 虹穂・増田 雅世組、ベスト4・北岡 さと子・鈴木 理布組
12月3日の土曜日、梅田のハービスENT「なだ万ダイニング ジパング」にて、53年卒~57年卒のOG有志で女子会を開催しました。 (木戸明美 記)
前回の集まりから1年9ケ月、久しぶりに6名のランチで盛り上がりました。
今回のメンバーは、辰巳、田峰、藤山、㟢山、平野、西浦(旧姓で敬称は略)です。
次回も予定をしていますので、参加希望の方はご連絡ください。ただし、女子だけですよ~~。
昭和47年卒業のOBOGの皆さんの声かけで、平成28年11月12日(土)・13日(日)の両日で同窓会を行いました。
初日は、母校40数年振り訪問ツアーから始まりビヤホール昼食宴会と続き、その後は神戸南京町中華ゆうげの会に突入、神戸日本三大夜景観賞しつつの真夜中回顧談大会でとりあえずは終了しました。
翌13日朝は三宮で熱いコーヒーとサンドイッチで、ボーッとした頭にカツを入れることから始めました。
その後は各人思い思いの行動となり、長崎県平戸より参加の豪傑OGは本日夜の南紀白浜での高校同窓会にいそいそと出かけ、宮崎県から来られたOBは5人のグループで布引の滝観光とJAZZ喫茶でフェリーまでの時間を楽しく過ごされました。その他のメンバーは個人行動でそれぞれ健全な場所に散っていきました。 木戸(記)
○左から、南口さん(s49卒)、松尾さん(s49卒)、小島さん(s47卒)、原澤さん(s47卒) 木戸(s51卒)撮影
まず、12日10時に阪急関大前駅に5名が集合しました。原澤さん(工学部卒)と小島さん(文学部卒)は卒業以来初めての来校で、あまりの変わりようにびっくりしておられました。
○左から、小西さん(s50卒)、久保田さん(s50卒)、藤井さん(s50卒)、新田さん(s50卒)、木戸(s51卒)、山本さん(s47卒)、小島さん(s47卒)、原澤さん(s47卒)、河野さん(s47卒)、松尾さん(s49卒)、南口さん(s49卒)
正午から、曽根崎通りニューミュンヘンでビヤパーティになりました。まずはビールで乾杯スタートです。
〇手前から時計回りで、樫原さん(s47卒)、南口さん(s49卒)、河野さん(s47卒)、久保田さん(s50卒)、木戸(s51卒)、小島さん(s47卒)、松尾さん(s49卒)、新田さん(s50卒)、山本さん(s47卒)、久米さん(s49卒)、原澤さん(s47卒)
夕方6時ころから、南京町で円卓をみんなで囲み、またまたビールで乾杯!
一番盛り上がりました話は、参加されているK先輩の超々豪快な武勇伝の数々でした。久しぶりにみんなで大笑いをしました。
お世話になりました超高層マンションの前で!
このマンションは南口さんの娘さん家族がお住まいで、30階にありますゲストルームにこのメンバーが昨夜は午前2時半まで、神戸港の夜景を見ながら楽しく酒盛りをしました。あるOBOGは備え付けのジャグジーから夜景を満喫していました。
マンションはルミナリエ会場の横の超好立地です。
宮崎県からお越しの原澤さんは、樫原さん、河野さん、松尾さん、南口さんの5人で、ロープウェイに乗り布引ハーブ園で昼食し北野異人館から元町に戻り、南口さん御用達のJAZZ喫茶でコーヒーを楽しみ、神戸を大いに満喫されました。
最後に、13名ものOBOGの方々が集まっていただきまして、幹事の松尾さんをはじめみなさんには感謝をいたします。
本当に卒業以来初めてお会いする方もいらっしゃって、楽しい2日間を過ごさせていただきました。
有り難うございます!!
10月16日(火)18時30分から、千里山キャンパスでOB・OG会主催・就職相談会を
開催しました。 (木戸記)
・講師 現在他大学で指導されている方にお願いしました
・受講者 3回生3名(渡邉主将、南木女子主将、増田さん、*宮本君は体調不良のため欠席)
・アドバイザー 4回生 (中村前主将、今井君)
皆さんもご存知のように、最近の就職活動は想像を絶する戦いです。
昨年に初めて相談会を開きましたところ、大変良かったとの意見がありましたので今年も実施しました。
講師からは、今年来年のスケジュールや対策、心構え、業界の傾向等、一時間半にも渡り講義があり、
とくに40年以上も働く会社をこの1年で決めるので、絶対に労苦は惜しまないようにとの言葉は
あたりまえですが、心に響きました。
体育会の強みをどう表現するかや、自分の長所をどうPRするかなど具体的な内容に話は及び、受講者
は正に直前に迫っている就職活動に、真剣な眼差しで聞き入っていました。
4回生の中村前主将や今井君からは、貴重なアドバイスを多数もらいました。
会終了後も3回生と4回生で情報交換を行っている模様でした。
平成28年10月14日(日)午後から、千里山キャンパス・中央体育館とレストラン「チルコロ」で、
卓球大会と懇親会・祝勝会を行いました。
卓球大会は24名(1部9名・2部15名)のOBOGと、8名の1回生が参加して大熱戦が繰り広げられました。
試合結果(2つのリーグに分かれての2S1Wのチ-ム戦)敬称略
リーグ①
1位・・・現役・坂根 翔大(1回生)・各務 博志(1回生) 4勝
1位・・・現役・増田 隆介(1回生)・田坂 太志(1回生) 4勝
3位・・・1部・平野 泰幸(S54卒)・日野 淳一(S63卒) 3勝2敗
4位・・・2部・渡辺 東彦・近藤 信孝・神戸 佑紀 2勝3敗
5位・・・1部・塩田 昭彦(S53卒)・真期 俊行(H6卒) 1勝4敗
6位・・・2部・北 雅至・菅 肇・山田 俊明・山本 宜彦 0勝5敗
リーグ②
1位・・・現役・鈴木 理布(1回生)・北岡 さと子(1回生) 4勝0敗
2位・・・1部・木戸 宏(S51卒)・竹内 強(S52卒)・丹羽 宏介(2回生) 4勝1敗
3位・・・現役・山根 雅大(1回生)・下村 悠登(1回生) 3勝1敗
4位・・・2部・西村 通則・大野 雅司・市場 千嘉・村田 尚也 2勝3敗
5位・・・1部・福田 雅夫(S50卒)・辻 敬三(S53卒)・石田 秀昭(S54卒)1勝4敗
6位・・・2部・井手 政勝・石川 昌彦・浅野 早苗・斉藤 和也 0勝5敗
タオル、Tシャツ、ゴーフル、ボールペン等の関大グッズや卓球部創部90周年Tシャツが賞品として渡されました。
来年もたくさん用意しますよ。
○ 卓球大会終了後の記念撮影 お疲れ様でした
○ リーグ②の熱戦
○ リーグ①の坂根君
このあと学内レストラン「チルコロ」で、林顧問先生・柏原 賢二(s45卒)さん・小西 学(S50卒)さん・中谷 武夫(S53卒)さん・木戸 明美(S53卒)さんも加わり、みんなで親睦を深めました。
祝勝会に移り、関西学生選手権シングルス優勝の坂根 翔大君とダブルス6位の中村 暢志・今井 士達両君に寸志を渡しました。プレゼンターには昭和42年にダブルス、昭和44年にシングルスを征しました柏原 賢二さんにお願いしました。
隣室で上映しました坂根君の準決勝・決勝の映像を、OBOGの皆さんが食い入るように見ていました。
懇親会後は日頃の慰労ということで、現役とOBOGの有志で関大近くの焼肉店で美味しい肉を堪能しました。
○ チルコロでの現役